金魚
9月2週目に入りましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
この夏、我が家にペットがやってきました☆
そのペットは金魚です!現在金魚を7匹飼っております。
夏休み前に、夏祭りで金魚すくいをしたのが始まりなのですが、残念ながらそのときの金魚はもういません…
その後、金魚の飼い方の勉強をして、夏祭りなどの金魚は弱ってることが多く、塩水浴をしてあげると元気になることを学びました。
塩水浴ってなに?と思った方に!塩水浴とは…
もともと金魚体内の塩分濃度は飼育水より高いため、飼育水は常に金魚の体内に侵入してこようとします。
そのため水を通さない粘膜を体表に作って水の侵入を防いだり、不要な水分を尿として排出したりすることで、体内の水分と塩分のバランスを保っています。
しかし、体調不良や病気で体力が落ちていると、この体内のコントロール(浸透圧調整)に体力を奪われてしまい、金魚にストレスになるようです。
そこで、飼育水を金魚体内の塩分濃度に近づけてあげることで浸透圧の差がなくなり、金魚が自分で体内のコントロールをしなくても過ごせる環境になります。
体内の調整に使っていた負担を減らし、その分の力を体力の温存や自然治癒能力に割くことができる、というのが塩水浴の仕組みです。
塩水浴をしたおかげか、夏休み中に行った夏祭りの金魚は全員元気に泳いでます♪
水槽掃除も楽しいお掃除グッズ使い、飼育水にバクテリア剤も投入したりして順調です。
家族の中で1番はまっているのは私かもしれません。
みなさん、はまっていることはありますか?はまっていることがあると楽しいですよね^^
鹿児島本社 菅村